昊武会のロゴ

師範紹介

PROFILE

代表師範 伊東 政浩師範紹介

少年期から、お寺の本堂で居合と合氣道を鈴木誉久師(田宮神剣流)より習う。
のちに心身統一合氣道 浅野紀明師範より指導を受ける。その後合気会 西尾昭二師範に師事。
同時に八光流柔術を学び、奥山龍峰宗家より免許皆伝を受ける。
僧侶として、真冬の寒壱百日、過酷な修行で知られる遠寿院大荒行堂に入行。
朝夕の白粥、2時間程度の睡眠。
そして1日7回(午前3時 6時 9時 正午 午後3時 6時 11時)寒水行の中、「合氣の統体」を感得する。
平成16年昊道会(こうどうかい)道場開設。
以来、心身一如である「天・地・意」の理に適った合氣武道の普及に努める。
平成28年新道場建設完成を機に昊武会(こうぶかい)に名称変更。
日本のみならず海外、また他武道においても指導講演を行う。

主な経歴と役職主な経歴と役職

Career and Position

  • ・西中山 常照寺 僧侶
  • ・元 全国日蓮宗青年会 第29代会長
  • ・元 全日本仏教青年会 第19代理事長
  • ・元 全日本仏教会 代議員
  • ・元 国際仏教興隆協会 理事
  • ・全日本社寺観光連盟 理事
  • ・遠寿院大荒行堂 第四行成満 修法師
  • ・皇法指圧師
  • ・横浜てらこや代表
  • ・横浜 南区 保護司
  • ・琉球山 法華経寺 山主
  • ・2014年 世界仏教優秀指導者賞 受賞